2014年8月28日木曜日
CADtools9J新機能
CADtools9Jの新機能を紹介したムービーです。
*ソフトウェアは英語版を使用しています。
ラベル:
Adobe,
CADtools,
CC,
Creative Cloud
2014年7月10日木曜日
CCとCC2014
AdobeがCreative
Cloudというサービスを始めたことにより、サブスクリプション契約をすれば常に最新のクリエイティブツールを使えるようになりました。これまでは
CS3からCS4、そしてCS5
と新バージョンがリリースされる度にバージョンアップを行ってきましたが、CCになるとそんな”イベント”を意識しなくなります。
しかしながら先月ひっそりと更新されたCCは(今までであれば新バージョンの発売予告というものがあった わけですが...)、CC2014というメジャーアップデートとなっています。
しかしながら先月ひっそりと更新されたCCは(今までであれば新バージョンの発売予告というものがあった わけですが...)、CC2014というメジャーアップデートとなっています。
ヘルプ>Illustratorについて と選択してみると、
18.0.0の表記が。そう、CC2014はバージョン18を意味します。
年間契約していれば、自動更新されるわけですが、プラグインソフトはそうは
いきません。従来通り親ソフトがメジャーアップデートをすると、それに伴ってプラグインソフトも開発し、アップデートをしなければなりません。よって
Illustrattor用プラグインソフトCADtoolsも、9Jとしていち早くCC2014に対応したアップデートプログラムを販売開始しました。
ここで問題が...(我々にとって) サブスクリプション契約をされている方からするとCC2014はメジャーアップデートにも拘らず、知らぬ間にアップデートされてしまうので無償アップグレードという感覚が。なのにプラグインソフトは有償でのアップグレード。折角この前CADtoolsを8JにアップグレードしたのにCC2014では使えない、といった不満が。
確かにCC2014上でCADtoolsを使うには9Jにアップデートする必要がありますが、ご利用のPCにはCC2014がインストールされても旧バージョンのCCも残されています。なのでCADtools8Jが無駄になってしまうということはありません。
これまでIllustratorのメジャーアップデートの後、数か月経てからのCADtoolsアップグレード版のリリースでしたが、今後はCC対応として今回同様(ダウンロード版は翌日、パッケージ版は1週間後)に迅速なアップグレード版リリースを目指していきます。
コーナープロファイルの作成など、新たに追加された機能を是非お試しください。
2014年6月20日金曜日
CADtools9J発売
Adobe Illustrator上 で図面、 テクニカルイラストの作成を可能にするCADtoolsの新バージョン9Jがいよいよ発売となります。
ダウンロード版は6月20日(金)より、パッケージ版は6月26日(木)より出荷開始となります。
CADtools9Jは、Adobe Illustrator CC(2014)に対応し、1つのツールで水平・垂直・斜め方向の寸法やラベルを作成できるユニバーサル寸法ツールや円弧・円・ベジェ曲線に対して寸法を作成できるベジェ寸法ツールなどが搭載されました。また、オブジェクトを格子・円形状に配置可能な「CADリピート」パネルも新しく追加されています。
2013年3月13日水曜日
CADtools8J発売
大変お待たせいたしました!Adobe Illustrator上 で図面、 テクニカルイラストの作成を可能にするCADtoolの新バージョン8Jがいよいよ発売となります。
ダウンロード版は3月12日(火)より、パッケージ版は3月21日(木)より出荷開始となります。
CADtools8Jは、Adobe Illustrator CS6に対応し、角丸の四角形を簡単に作成するツールや複数の導線を持つラベルを作成するツールも搭載されました。また、選択したツールにより座標値、高さ、幅などの情報や設定項目を表示するCADコントロールパネルも新しく追加されています。
2012年7月20日金曜日
2012年5月10日木曜日
「CADtools 7J」 と 「Illustrator CS6」 の互換性に関して
CADtools 7Jは、Illustrator CS6では動作いたしません。開発元であるHot Door社は、Illustrator CS6で動作する、新しいCADtoolsを開発中です。発売日等、スケジュールが決まり次第、お知らせいたしますので、今しばらくお待ち下さい。
2012年4月3日火曜日
Tips & Support
今回は、パネルの解説を一旦お休みして、CADtoolsの使い方のヒントを1つご紹介いたします。
CADtoolsは、選択したオブジェクトの面積を「CADトラッカー」パネルに表示できますが、「CADラベル」ツールを使用すれば、オブジェクトの面積を表記することができます。
まず、「CADラベル」パネルの「ラベル形式:」ドロップダウン(プルダウン)メニューから形状情報を選択し、「面積」チェックボックスをチェックします(長さ/周囲長、幅、高さ、座標も表記可能)。これで準備は完了です。
この状態で、「CADラベル」ツールでオブジェクトを選択し、クリック&ドラッグでラベルを作成すると、ラベルには選択したオブジェクトの面積が表示されます。勿論、縮尺を設定していた場合は、それに応じた面積で作成されます。
2012年4月2日月曜日
「CADショートカット」パネル
今回は、CADショートカットパネルを紹介します。CAショートカットパネルは、各パネルの単位や精度を一括で変更したり、設定をプリセットとして保存・編集する機能を持ったパネルでです。
2012年3月30日金曜日
2012年3月29日木曜日
「CAD等角投影設定」パネル
今回は、CAD等角投影設定パネルを紹介します。CAD等角投影設定パネルは、平面のアートワークを投影するパネルで、等角投影(アイソメトリック)だけでなく、二等角投影(ダイメトリック)、不等角投影(トリメトリック)の設定も可能です。
2012年3月28日水曜日
Tips & Support
今回は、パネルの解説を一旦お休みして、CADtoolsの使い方のヒントを1つご紹介いたします。
CADtoolsを導入して、ドラッグ&ドロップで寸法線を引けるのは良いけれど、オブジェクトから寸法線までの距離を数値で指定したいと思ったことはありませんか?意外にも、目分量やガイドを基に作成されている方が多いようです。そこで、数値で指定した距離に寸法線を作成する方法をご紹介いたします。
まず、「CADスタイル」パネルを表示します。そこに「スナップ」というフィールドがありますが、ここで数値(単位はpt)を指定し、「Shift」キーを押しながら、寸法線を作成してみてください。
すると、「スナップ」フィールドで指定した数値で、寸法線がスナップすることが確認できます。これで、オブジェクトから等しい距離に寸法線を簡単に作成できます。
2012年3月26日月曜日
「CADガイド」パネル
- 「グリッドを表示」チェックボックス
- 「定規を表示」チェックボックス
このチェックボックスは、定規の表示を有効にするチェックボックスです。 - グリッド|「表示線:」ドロップダウン(プルダウン)メニュー
- グリッド|カラー選択ドロップダウン(プルダウン)メニュー
- グリッド|「グリッドにスナップ」チェックボックス
- グリッド|「有効範囲:」フィールド
このチェックボックスは、グリッドの表示を有効にするチェックボックスです。
このメニューは、グリットラインを「平面」、「等角投影」から選択するメニューです。
このメニューは、グリッドラインのカラーを選択するメニューです。
このチェックボックスは、グリッドに対するオブジェクトのスナップを有効にするチェックボックスです。
このフィールドは、スナップの有効範囲をpt(ポイント)で指定するフィールドです。
2012年3月22日木曜日
「CAD書類設定」パネル
CADtoolsには、9つのパレットがあります。その中からはじめにCAD書類設定パネルを紹介します。CAD書類設定パレットは、作図を行う前に、縮尺や単位、精度などの基本的な設定を行うパネルです。
- 一般設定|「表示形式:」ドロップダウン(プルダウン)メニュー
- 一般設定|「3桁区切りを使う」チェックボックス
- 一般設定|「ディメンジョンレイヤー作成/使用」チェックボックス
- 一般設定エリア|「ライブディメンジョン作成」チェックボックス
このメニューは、数値を3桁で区切った場合に、記号を「,」(カンマ)にするか「.」(ピリオド)にするかを選択するメニューです。
このチェックボックスは、数値の3桁区切りを有効にするチェックボックスです。
このチェックボックスは、ディメンジョンレイヤーの作成/使用を有効にするチェックボックスです。
*ディメンジョンレイヤーとは、寸法線やラベルなどを配置するための「CADtools」独自のレイヤーです。
このチェックボックスは、ライブディメンジョンを有効にするチェックボックスです。
*ライブディメンジョンとは、オブジェクトに対し寸法線やラベルを関連付ける機能で、オブジェクトを移動、拡大/縮小した場合でも、「CADスタイル」パネルの「アップデート」ボタンを使用することで、移動、拡大/縮小後のオブジェクトに対して、寸法線やラベルをフィットさせることができます。従って、新たに寸法線を引き直したり、ラベルを作成・移動する必要はありません。
2012年3月19日月曜日
CADtoolsでどんなことができるのか?
CADtoolsは寸法線を自動・手動で簡単に作成したり。縮尺設定を書類全体またはレイヤー毎に設定したりと、AdobeIllustratorにアドオンすることによって、使いなれた環境そのままにCAD機能を付加するとこができ、図面作成・テクニカルイラスト製作時間を大幅に短縮することができます。
CADtoolsは寸法線を自動・手動で簡単に作成したり。縮尺設定を書類全体またはレイヤー毎に設定したりと、AdobeIllustratorにアドオンすることによって、使いなれた環境そのままにCAD機能を付加するとこができ、図面作成・テクニカルイラスト製作時間を大幅に短縮することができます。
CADtoolsって?
CADtoolsは、hot door社(米国カリフォルニア州)が、開発しているAdobe Illustrator 用のプラグインソフトウェアです。Adobe Illustratorにインストールすると、9つのパネルと67の作図ツールが使用可能になり、Adobe Illustratorで、簡単に図面が作成できます。1997年にバージョン1がリリースされ、最新版はバージョン7です。(2011年11月29日現在)
日本では、主に屋外広告、店舗デザイン、建築設計、工業デザインを手掛ける企業やデザイナーが、縮尺を必要とする図面の作成や、寸法線を作成するために使用しています。また、特許事務所などにも導入されています。
CADtoolsを導入する最大のメリットは、新たにCADソフトを導入・習得することなく、使い慣れたAdobe Illustratorで、簡単に図面が作成できることです。
CADtools 7J Windows版、Mac版共に¥34,440(税込)
購入サイト
評価版ダウンロードサイト
日本では、主に屋外広告、店舗デザイン、建築設計、工業デザインを手掛ける企業やデザイナーが、縮尺を必要とする図面の作成や、寸法線を作成するために使用しています。また、特許事務所などにも導入されています。
CADtoolsを導入する最大のメリットは、新たにCADソフトを導入・習得することなく、使い慣れたAdobe Illustratorで、簡単に図面が作成できることです。
CADtools 7J Windows版、Mac版共に¥34,440(税込)
購入サイト
評価版ダウンロードサイト
登録:
投稿 (Atom)